1
11月にはいり季節としては晩秋にはいりました。朝晩冷える日が続きましたが、少し気温が緩んだ土曜日に久しぶりに山の泉に行ってきました。この時期にここへは行った事がありませんのでどんな鳥がでるかが楽しみです。
朝はゆっくり出発し現地着は11時。先客カメラマンは1人。ここはブラインド必須なのですが、初めて間もない方だそうでブラインドなしで撮られていました。先客がブラインド無しで私だけ張るというわけにもいきませんので、その脇でカメラを構えましたが、案の定、野鳥は出てきません。待っているのも暇なモノで早めの昼食にすることにし、バーナーでお湯を沸かしていると先客の方が帰られました。少し申し訳ないとは思いましたが、これでブラインドを張れることになります。昼食を早々に切り上げブラインドの中で野鳥を待ちました。するとさっそく、カラ類を中心とするにぎやかな混群が現れました。 ゴジュウカラ 先日のムギマキ目的の日にも撮れましたが被写体までの距離は比較になりません。 ![]() ゴジュウカラ 秋の風情の水場で水浴びです。 ![]() コガラ 山の中でしか会えないカラ類です。私はカラ類4兄弟の中で一番好きです。 ![]() コガラ 普段は1羽づつしか見ませんが、複数羽で混浴です。 ![]() メジロ 赤いモミジに緑のメジロが綺麗です。 ![]() シジュウカラ 定番中の定番ですが混群の中にはほとんどいませんでした。 ![]() エナガ 混群の中の主役はエナガです。独特の鳴き声で近づいてくるのがわかります。 ![]() エナガ 水浴び前に岩の上で ![]() エナガ 相当数が一度に混浴して、いや~!にぎやかでした。 ![]() キクイタダキ 多分、混じっているだろうと思っていたら一回だけ来ました。しかし、前の葉かぶりです。残念! ![]() ヤマガラ カラ類で一番、騒々しい鳴き方をするのは彼でしょう。すぐにわかります。 ![]() ヒガラ 暗くなりかけてやっと着てくれました。これでカラ類4兄弟がすべて来てくれました。 ![]() 久々の山の泉は大賑わいでした。めずらしい鳥こそ出ませんでしたが、上記に掲載した混群の他に、ルリビタキ、アトリ、カワラヒワ、ソウシチョウ等が訪れ、泉には来ませんがアカゲラなどのキツツキ類も確認できました。久々の山の中でのブラインド撮影。秋色の景色の中で、冬鳥の訪れを実感することができたいい一日になりました! ■
[PR]
▲
by harada5550
| 2009-11-08 18:32
1 |
カテゴリ
以前の記事
2013年 11月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 リンク
フォロー中のブログ
SHORE BIRDS ... とりさんの独りごと(野鳥... 写鳥倶楽部 ゆっくりTORI、のんびり撮り 夫婦でバードウォッチング 野鳥大好き!闘将・N Life with Bi... ☆じん☆「気の向くままに... 野鳥たちとの思い出 気ままな野鳥観察 野鳥フレンド 撮り日記 EOS と kotodaddy N_BIRDERの野鳥b... Birding in ... ケンケン&ミントの鳥撮り... バードウォッチングの本質 最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ルリビタキ(14)
キビタキ(10) ジョウビタキ(10) オオルリ(9) ヤマセミ(9) ベニマシコ(8) ノビタキ(8) ハヤブサ(8) サンコウチョウ(8) コサメビタキ(6) ゴジュウカラ(6) カワセミ(6) オジロビタキ(6) ノスリ(6) ノゴマ(5) ハイイロチュウヒ(5) タマシギ(5) チョウゲンボウ(5) ムギマキ(5) エリマキシギ(5) エゾビタキ(5) コホオアカ(5) コマドリ(4) コジュリン(4) シロエリオオハム(4) キクイタダキ(4) クロツグミ(4) ウトウ(4) アカショウビン(4) アカハラ(4) オオタカ(4) オオジュリン(4) オオマシコ(4) カシラダカ(4) マヒワ(4) ホオジロ(4) チュウヒ(4) トラツグミ(4) ノジコ(3) ハジロカイツブリ(3) フクロウ(3) タヒバリ(3) ツバメチドリ(3) ツメナガセキレイ(3) ホオアカ(3) マミジロ(3) ミソサザイ(3) ミツユビカモメ(3) マミチャジナイ(3) ミサゴ(3) モズ(3) ユリカモメ(3) オグロシギ(3) ウミスズメ(3) アトリ(3) アオジ(3) イスカ(3) アリスイ(3) クロハラアジサシ(3) コアジサシ(3) ケイマフリ(3) シマアジ(3) シマゴマ(3) コチョウゲンボウ(3) コルリ(3) サシバ(2) コミミズク(2) シラガホオジロ(2) コゲラ(2) コハクチョウ(2) シジュウカラガン(2) ケリ(2) コガラ(2) カワアイサ(2) クロサギ(2) クイナ(2) キジ(2) キヅタアメリカムシクイ(2) アカモズ(2) イワヒバリ(2) ウグイス(2) ウミアイサ(2) アカエリカイツブリ(2) アオバト(2) ウミネコ(2) オオタカ幼鳥(2) オオソリハシシギ(2) オオハム(2) オオヒシクイ(2) オオミズナギドリ(2) アジサシ(2) カケス(2) カナダカモメ(2) カラフトムシクイ(2) カモメ(2) ヨシゴイ(2) ユキホオジロ(2) メジロ(2) メボソムシクイ(2) ミヤマホウジロ(2) ムネアカタヒバリ(2) ハシボソミズナギドリ(2) ベニアジサシ(2) ツミ(2) ツルシギ(2) タシギ(2) チュウサギ(2) ツツドリ(2) シロハラ(2) ズグロカモメ(2) ブッポウソウ(2) ビロードキンクロ(2) ビンズイ(2) ヒバリ(2) ヒメコウテンシ(2) ヒヨドリ(2) ハイイロヒレアシシギ(2) バン(2) ハチジョウツグミ(2) ハギマシコ(2) ハクガン(1) ハシビロガモ(1) ハシブトアジサシ(1) ハイイロチュウヒ ワカ(1) ハイイロウミツバメ(1) トラフズク(1) ニシイワツバメ(1) ニホンリス(1) ニュウナイスズメ(1) ノグチゲラ(1) ハマヒバリ(1) ヒガラ(1) ハイイロミズナギドリ(1) ハイタカ(1) ハジロクロハラアジサシ(1) ハチクマ(1) ヒレンジャク(1) ヒバリシギ(1) ヒメウタイムシクイ(1) フルマカモメ(1) スズガモ(1) スズメ(1) セイタカシギ(1) セグロカモメ(1) セグロセキレイ(1) セッカ(1) センダイムシクイ(1) ソウシチョウ(1) ソデグロヅル(1) ソリハシセイタカシギ(1) タゲリ(1) シロハラクイナ(1) シロハラホウジロ(1) シロハラホオジロ(1) タンチョウ(1) チゴハヤブサ(1) チゴモズ(1) チフチャフ(1) チャキンチョウsp(1) ツバメ(1) ツグミ(1) チュウジシギ(1) チュウシャクシギ(1) デカムリアン(通称)(1) トウネン(1) トモエガモ(1) ツメナガホオジロ(1) ベニヒワ(1) ヘラシギ(1) ホウジロ(1) ホウロクシギ(1) ホオジロガモ(1) ホシガラス(1) ホシムクドリ(1) ホトトギス(1) マガモ(1) マガン(1) マキノセンニュウ(1) ムネカタヒバリ(1) ムラサキサギ(1) ムジセッカ(1) ムナグロ(1) ミヤマホオジロ(1) ミゾゴイ(1) ミフウズラ(1) ミミカイツブリ(1) ミヤコドリ(1) マミジロキビタキ(1) マミジロタヒバリ(1) ヤマヒバリ(1) ヤンバルクイナ(1) モリムシクイ(1) ヤツガシラ(1) ヤブサメ(1) レンカク(1) ワシカモメ(1) 亜種アカウソ(1) 亜種アカハラツバメ(1) 亜種アメリカコガモ(1) 亜種アメリカコハクチョウ(1) その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||